カテゴリー
最新記事
- 2018/04/20
- 歌舞伎座百三十年『六月大歌舞伎』☆4月22日(日)10時より特別価格で販売開始!
- 2018/04/19
- 妃海 風さんSpecialインタビュー☆『SHOW STOPPERS!!』
- 2018/04/19
- 浦井健治 主演☆ミュージカル 『ゴースト』▷4月21日(土)10:00より発売開始!
尾上松也のエンタメ異文化交流録
尾上松也インタビュー☆『新春浅草歌舞伎』☆松也さん直筆サイン色紙を3人にプレゼント♪締切は1/27(火)
2015/01/05
<左から> 中村児太郎、中村米吉、坂東巳之助、尾上松也、中村歌昇、中村種之助、中村隼人
1月2日に開幕した『新春浅草歌舞伎』は若手歌舞伎俳優の登竜門といわれ、浅草の街とともに愛され続けて35年。
若手俳優が古典歌舞伎から新歌舞伎、舞踊の大役に真摯に取り組み、切磋琢磨する公演ということで注目を集めています。
今年は尾上松也さんを筆頭にメンバーを一新。歌舞伎界の未来を担う新鮮なキャストが揃う中、松也さんは『仮名手本忠臣蔵』の勘平などの大役に初役で挑みます。
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
2015年『新春浅草歌舞伎』記者会見レポート☆一等席を特別価格で発売開始!
2014/11/15
来年35年目を迎える新春浅草歌舞伎の制作発表会見が11月7日に開催されました。
若手時代の吉右衛門、玉三郎、勘三郎が立ち上げてから、幾多の歌舞伎俳優がここで大役に挑戦し、立派な役者へと成長していった、まさに「登竜門」な公演。
毎年観劇している筆者にとっても、この公演はとても楽しみな公演のひとつです。
そんな浅草歌舞伎に事件が起こりました!
今回は、なんとメンバーを一新。
全員20代。
尾上松也さんを除いては平成生まれ!
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
玉三郎、海老蔵、愛之助、獅童、松也が出演☆『十二月大歌舞伎』見逃せない!チケット特別価格で販売中◎
2014/10/29
歌舞伎座『十二月大歌舞伎』豪華顔合わせ
見逃せない!見逃したくない!演目ずらり
今、観ておきたい、歌舞伎俳優が集結する『十二月大歌舞伎』。
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
市川染五郎が40回超早替わりで1人十役に挑む!明治座『五月花形歌舞伎』会見レポート
2014/04/16
2011年から恒例となった「明治座 五月花形歌舞伎」。
今年は市川染五郎さんをはじめ、私、歌舞伎ファンのらこままも注目のイケメン中村隼人くん、若手女形の中村壱太郎くんなど、これからの歌舞伎界を担う花形役者が勢ぞろい!
全員が初役に全身全霊をかけて挑みます!
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
市川猿之助、佐々木蔵之介が出演☆新生スーパー歌舞伎Ⅱ「空ヲ刻ム者」会見レポート
2014/01/17
最近、歌舞伎役者さんの歌舞伎以外での活躍がとても目に付きますね。
ブログが大人気の市川海老蔵さん。
舞台「真田十勇士」で松坂桃李さんと共演している中村勘九郎さん。
中村獅童さんはNHKの「歴史にドキリ」でさまざまな歴史上の人物になって
歌い踊り、小学生の中で知らない人はいないくらいなんだそう。
そして、昨年のドラマ「半沢直樹」でオネエキャラで大ブレイクした片岡愛之助さん。
一度くらいは本当の歌舞伎を見たいナーって思った人も多いのでは。
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
尾上松也インタビュー☆明治座十一月花形歌舞伎出演中!
2013/11/12
若手歌舞伎俳優として注目を浴びる尾上松也さんが、今、明治座で上演中の『十一月花形歌舞伎』で熱演を見せています! 歌舞伎のみならず、映像やミュージカルでも活躍する松也さん。先月までミュージカル『ロミオ&ジュリエット』でロミオの親友ベンヴォーリオを好演していたので覚えている方も多いのではないでしょうか。仲間思いの人情味あふれるベンヴォーリオから松也さんを知った方には、ぜひともホームタウンである歌舞伎の舞台もチェックしていただきたい!
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
『明治座 五月花形歌舞伎』初日開幕レポート
2013/05/05
創業140周年を迎える「明治座」の五月公演は
『明治座 五月花形歌舞伎』。
市川染五郎、片岡愛之助、中村勘九郎、中村七之助と豪華な顔ぶれ!
歌舞伎界の次世代を担い、ひたむきに芸を磨かれ、名実ともにますます輝きを放たれている4人の登場です。それぞれが大役に挑み、魅力をぶつけ合う公演と注目が集まっています。
5月3日、気持ち良い五月晴れの中、
初日を迎え、開幕前にイベントが開催されました!
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
歌舞伎座内覧会レポート!!
2013/03/31
劇的★ビフォーアフター
歌舞伎座からGINZA KABUKIZAへ
こんにちは、編集部Iです。
いよいよ4月2日(火)からこけら落とし公演が始まる歌舞伎座の内覧会へ行ってまいりました!
やぐらも上がって、開場を待つばかり!
外観は前の歌舞伎座をほぼ踏襲しているのですが、中はいかに?
一歩中に入ると、印象はほぼ前と同じ。
「デジャブみたい!」とつぶやく私。
「これから歌舞伎を見るんだ!」という高揚感を感じられた歌舞伎座。
歌舞伎
中村勘太郎 中村七之助 錦秋特別公演
2010/07/14
役者として、成長を続ける勘太郎さん
こんにちは。
編集部Iです。
中村勘太郎 中村七之助 錦秋特別公演の会見に行ってきました。
今日は勘太郎さんお一人での会見。
しかも、ごく少人数でお話を伺う形式なので若干、いつもより緊張~!
錦秋特別公演は今年で6回目。
勘太郎&七之助兄弟で行う舞踊公演です。
今回の演目は
一、橋弁慶(弁慶:勘太郎、牛若丸:七之助)
二、芸談
三、あやめ浴衣(國久、仲之助、いてう、仲四郎)
四、浦島(浦島:勘太郎)
五、藤娘(藤の精:七之助)
前回公演の「芯」では、和太鼓の林英哲さんや津軽三味線の高橋竹童さんなどとコラボを実現。
[ 続きを読む.. ]
歌舞伎
坂東玉三郎 特別公演「牡丹亭」記者会見
2010/07/01

「日本の歌舞伎」と「中国の昆劇」の美しきコラボ
900日以上の歳月をかけ、完成した全編中国語!
坂東玉三郎 特別公演「牡丹亭」~中国・昆劇合同公演~
こんにちは、編集部Nです。ブタコメ初登板です。
初登板にして、とっても幸運な記者会見に行ってきました。
坂東玉三郎 特別公演「牡丹亭」~中国・昆劇合同公演~
恥ずかしながら今回、初めて「昆劇(こんげき)」という言葉を聞いた私…。
みなさんはご存知ですか?
昆劇は演劇の世界三大ルーツといわれ、600年以上もの歴史を持つ中国の伝統芸能。日本の歌舞伎が江戸時代からのものとしたら、昆劇は室町時代ぐらいからあるものだそうで。“伝統”とか“古い”ものが好きな私は、とっても興味を引かれたのでした。
今回の公演は1598年ごろに執筆され、昆劇の最高傑作といわれる「牡丹亭」。6月14日まで上海万博正式招待公演として、上海市蘭心劇場で上演されていた舞台の東京公演になります。
[ 続きを読む.. ]
- トップ >
- 歌舞伎
※画像およびテキストの転載を禁止します。
BUTAKOME動画チャンネル
連載☆エンタメコラム
-
2018/04/05
Profile
ロサンゼルス生まれ。87年~95年、フジテレビアナウンサーとして活躍。「プロ野球ニュース」「平成教育委員会」などの番組で人気を集める。
現在、「鶴瓶のスジナシ」(CBC,TBS)、「タカラヅカ・カフェブレイク」(TOKYO MXテレビ)にレギュラー出演。97年から連続してメインキャスターを務めるTBS「世界陸上」をはじめスポーツ・情報・バラエティと幅広い分野のテレビ番組やCMに出演している。
演劇コラムの執筆や、クラシックコンサートにおける司会や朗読などでも活躍中。
2013年~読売演劇大賞選考委員を務める。
【Official HP】 中井美穂 INFORMATION
【Official blog】中井美穂(アメブロ公式)
Profile
長崎県佐世保市出身。2001年に87期生として宝塚歌劇団に入団。初舞台は『ベルサイユのばら2001』。 2014年に雪組トップスターに就任。『ルパン三世-王妃の首飾りを追え!』『るろうに剣心』『星逢一夜(ほしあいひとよ)』などで主演を務め、2017年7月『幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)/Dramatic “S”!』で、宝塚歌劇団を退団。
退団後初のステージ『SECRET SPLENDOUR』も大好評を博し、2018年5~6月にミュージカル『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』で主演を務める。
【Official HP】https://seinasagiri.com/
【Official Instagram】seinasagiri_official
-
2017/11/24
Profile
1985年1月30日生まれ。東京都出身。歌舞伎俳優。
5歳で『伽羅先代萩』の鶴千代役にて、二代目尾上松也の名で初舞台。様々な分野で活躍し、歌舞伎公演以外にも活動の幅を広げている。09年より歌舞伎自主公演『挑む』を主催。歌舞伎公演以外の主な出演作に舞台:『ロミオ&ジュリエット』、『スリル・ミー』、『アンタッチャブル』、『男の花道』、『騒音歌舞伎 ボクの四谷怪談』、TVドラマ「天地人」、「永遠の0」、映画「源氏物語」ほか。今年は6月からはミュージカル『エリザベート』にルイジ・ルキーニ役としての出演。8月8日には7回目の歌舞伎自主公演『挑む ~更なる幕へ勇みし気迫(こころ)~』を神奈川芸術劇場にて開催する。
【Official HP】 尾上松也公式ウェブサイト
【Official blog】松也日記(アメブロ公式)
【自主公演サイト】挑むオフィシャルホームページ
Profile
1984年10月7日生まれ。愛知県出身。現在、LIVEや舞台・ミュージカルなどに参加幅広いファン層に支持され、歌手・俳優としても各界で注目を浴びている。
2005年ミュージカル『テニスの王子様』で脚光を浴び、2006年4月Mini Album「Rough Diamond」でCDデビュー。
日本や韓国・台湾・中国でのCDリリースの他、自身のアルバムなどのTOURである「LIVE“GIG”TOUR」とラジオ公開放送のように投稿メールとリクエストを中心に構成されている「“KK−STATION”TOUR」や、日本武道館や日比谷野外音楽堂、アジア圏でも単独ライブを開催するなど精力的に活動。
同時に俳優としても活動しており、ドラマ「仮面ライダーカブト」「ホタルノヒカリ」「インディゴの夜」「赤い糸の女」「乾杯戦士アフターV」などに出演するほか、アニメ「家庭教師ヒットマンREBORN」桔梗役や時代劇アニメ「義風堂々」石田三成役、ゲーム「戦場の円舞曲」「イケメン戦国」「B-Project」などで声優としても活躍。
近年はミュージカル『ロミオ&ジュリエット』『レディ・ベス』や『タイタニック』など大型ミュージカルにも出演。2016年4月・5月『1789 バスティーユの恋人たち』で帝劇初主演、9月~10月『真田十勇士』霧隠才蔵役に挑む。2017年1月ミュージカル『フランケンシュタイン』に出演決定。
Profile
木ノ下歌舞伎 主宰
1985年7月4日、和歌山生まれ。小学校3年生の時、上方落語を聞き衝撃を受けると同時に独学で落語を始め、その後、古典芸能への関心を広げつつ現代の舞台芸術を学ぶ。2006年に古典演目上演の演出や補綴・監修を自らが行う木ノ下歌舞伎を旗揚げ。
『黒塚』(’13)、『東海道四谷怪談—通し上演—』(’13)、『三人吉三』(’14)、『心中天の網島』(’15)、『義経千本桜ー渡海屋・大物浦ー』』(’16)
2015年に再演した『三人吉三』にて読売演劇大賞2015年上半期作品賞にノミネートされる。
その他古典芸能に関する執筆、講座など多岐にわたって活動中。2015年3月に博士号(芸術博士)取得。
【Official HP】木ノ下歌舞伎 公式サイト
【Official Twitter】木ノ下裕一 Twitter